情報が昨年度のものは、情報が更新されるまでお待ちください。情報更新予定日は各情報の更新日付の頃です。
説明会のご案内


●説明会(7月)
令和7年度 個別相談・見学会を7月に行います。
本園へのご入園を検討するにあたり、不明な点や心配な点等を直接ご相談いただけます。この機会にぜひご参加ください。対象の方は以下の通りです。
(1)今年度 本園へ転入をご検討している方
(2)来年度 本園へ入園を早めにご検討している方
なお、今回は今年度の資料をもとにご説明いたしますので、(2)の方は、10/15(水)に行われる説明会にもご参加ください。そちらで令和8年度の資料と願書をお渡しとなります。(10月の説明会のみの参加でも大丈夫です。)
開催日:令和7年7月16日(水)
時 間:受付14:50 開始15:00(開始前に受付をお済ませください)
場 所:本園
持ち物:筆記用具・履き物
参加可能人数:1家庭1名(職員による託児はありませんが、保護者の方と一緒にいていただくことは可能です)
申込方法:下記URLの申込フォームにて、必要事項をご入力ください。
申込締切:7月13日(日) ※締切厳守
7月のお申込みは終了しました。10月説明会については、下記10月説明会をご確認下さい。
(情報更新日:2025年09月04日 )


●説明会(10月)
令和7年10月15日(水)に本園で令和8年度入園希望者向けの説明会を行います。ご希望の方は、以下をご確認頂き、申込フォームからお申し込み下さい。当日は、職員による託児はありませんので、予めご了承下さい。
・日にち:令和7年10月15日(水)
・時 間:受付14:50 開始:15:00(お時間になりましたら始めさせて頂きます)
・場 所:本園ホール
・対 象:令和8年度 1・2・3号認定で入園希望の方(令和8年度 満3歳児希望の方は、別日に説明会を行いますので、こちらは参加不要です)
・内 容:本園説明、園内見学、個別相談(希望者のみ)、願書配布(受付にてお渡し)
・持ち物:履き物、必要な方は筆記用具等
・参加人数:原則、1家庭保護者1名(職員による託児はありません) ※お子様の預け先がない方は、保護者の方と一緒に参加となります。
・駐車場(駐輪場):本園グラウンド(職員の指示に従いお停めください)
・お申し込み方法:下記フォームよりお申し込み下さい。
・お申込み期限:10月14日(火)12:00まで ※締切厳守
※在園、卒園児きょうだいがいらっしゃるご家庭も参加となります。
※現在、本園未就園児教室に在室の方も、こちらからお申し込みください。
※令和8年度入園願書は電子化となります。
※書類は無料でお渡しいたします。また、プレゼントもご用意しております。
※令和8年度 満3歳児クラス向けの説明会は、後日こちらのホームページにてご案内いたします。
お申込みは締め切らせていただきました。
(情報更新日:2025年10月14日 )
公開行事のお知らせ

●運動会(さゆりの運動会紹介)
幼稚園入園願書のご案内


●願書受付
令和8年度 入園願書受付のお知らせ
令和8年度入園手続きより、願書は電子化となります。
また、1号認定・2号認定希望の方は、面接事務手数料も事前振込となります。(3号認定は、1月上旬の面接日に現金納入となります)
説明会の際にお渡しした書類に記載のQRコードから、願書フォームへご入力ください。
「1号・2号用」の願書フォームには、面接事務手数料の振込明細書画像または、ネットの振込完了画面の画像を添付する項目がありますので、お振込みを済ませてからご入力下さい。
【願書フォーム入力期間】
1号・2号・3号希望のすべての方
10月15日(水)〜10月27日AM8:30迄
※締切厳守
願書電子化に伴い、令和7年11月1日(土)は1号・2号希望の方のみ面接となります。
3号認定の方は、11月1日(土)はお越しいただく必要はありません。市より入園「見込み」通知書が届いた方のみ、1月上旬に来園し面接となります。
【面接日】令和7年11月1日(土)
【受付時間】9:00〜9:15
【場所】本園ホール(正門からお入り下さい)
【内容】
・面接
・バス通園希望の方は、バス申し込み
※1号認定の方は、現況届(水色)と添付書類を、緑色の封筒に封入して提出して下さい。
※2号認定の方は、現況届や就労証明書等書類は、各自市役所へ持参となります。
ご質問等ございましたら、事前に園までお電話にてお問い合わせ下さい。
TEL:042-973-3456
(情報更新日:2025年10月03日 )

●認定区分2号・3号の方へ
認定区分が2号・3号の方で当園をご希望の方は、当園への出願手続きの他にも、ご自身でお住まいの市への施設利用申し込みをお願いします。 (各市問い合わせ先⇒飯能市:飯能市役所健康福祉部保育課、 入間市:入間市役所保育幼稚園課、 日高市:日高市役所子育て応援課)。申請者の希望や各保育施設の状況に応じ、保育の必要性の程度を踏まえ、市の方で利用調整をします。※認定区分がお分かりにならない方は、こちら をご確認ください。
お問い合わせ

ご相談は随時受け付けております。お気軽にお電話下さい。